今年の見放題も暑かった!そして熱かった!!
前日まで午前中の予報に傘マークが出てたのでお天気心配だったのですが、起きたら晴れっ!
気温もぐんぐん上昇し、日中は30℃超えてたんじゃないかしら?
今回は、前日にタワレコでリストバンド交換を終えていたので、昼過ぎに会場に着くようにアメ村に向かいました。
この日行った会場と観たバンドはこちら
12:30〜リバーシブル吉岡(BIG CAT)※公開リハーサル
13:00〜プププランド(FAN J twice)
(カレー休憩)
15:00〜打首獄門同好会(BIG CAT)
(デザート休憩)
17:30〜nicoten(AtlantiQs)※後半少しだけ
18:00〜TENDOUJI(KING COBRA)
19:30〜リバーシブル吉岡(Pangea)
21:00〜THEラブ人間(KING COBRA)
リバ様のスタート直前にBIG CATについたら、会場がお客さんでほぼ埋まってました。
公開リハーサルでは「maria」「ラヴ・インスパイア」「親心」をやってました。
リバ様のライブは無条件に楽しめるのが好きです。
あと、不思議な一体感ね。
19時半からのpangeaでのライブでは、見放題でのラストライブなんでめちゃくちゃやってやる!みたいなこと言ってましたけど(笑)
オープニングから楽しいライブを観ることができました。
BIGCATでリバ様のライブ観れたのも嬉しかった!
続いて、プププランドのライブへ。
この日は「おっぱい」「ミスタームーンライト」「MUSIC」「CryCryCry(新曲)」「メトロ 」「ヘイガール」の6曲。
ミスタームーンライトのときに、照明が暗くなって月が浮かびあがったのがよかったなぁ・・・。
新曲も昭和っぽいというかフォークっぽいというか、懐かしい感じのする曲調だった印象があります。
次の打首までちょっと時間があったので、カレー屋さんに行って腹ごしらえ。
打首が始まる30分ぐらい前にBIGCATに戻ってきたところ、すでに階段のところに行列ができてて、やばっ!!と一瞬焦りましたが、なんとか中に入れてよかった。
15時からのスタートだったこともあり「おやつた〜いむ!」ということで、うまい棒の配布がありました(残念ながらもらえず)
前半は、おやつシリーズ→「デリシャスティック」「きのこたけのこ戦争」 「TAVEMONO NO URAMI 」
リズムと歌詞と映像の三位一体感というか、ひっさびさに観たからめちゃ楽しかった。
後半は、歯医者の歌(「歯痛くて」)と魚の歌(「島国DNA」)と米の歌(「日本の米は世界一」)の3曲。
打首の曲聴いてるとおなかすきますな(笑)
去年は井乃頭蓄音団とタイテがかぶってて観れなかったので、今年は観れてよかったです。
その後、次の見たいライブまで時間があったので、お友達とクールダウンをしにいきました。
穴場の休憩所が見つかったので、アメ村方面でライブがあるときは活用したいと思います。
夕方からはnicotenをちょこっとみて、TENDOUJIのライブを観に行きました。
全く初めてのバンドだったのでどんな感じなのかな?と思ってたら、全曲歌詞が英語のめちゃかっこいいバンドでした。
自由に楽しんでくださいっていう雰囲気もいいですな。
8月には新しいアルバムが出るとのことだったのでぜひ聴いてみたいです(メンバーの方もめちゃめちゃいい!っていってたので)
その後、小休憩をしてpangeaに向かったのですが、直前に行きすぎて入場規制ギリギリで入れました。
会場は超超満員!!
リハの段階から何曲かやってたのかな?
私がついたときには、すでに始まってました。
やったので覚えてるのは、順不同で「おみやげの歌」「ふるさと」「AM2:00」「貝のやつ(タイトル失念)」←ラストかな?
見放題ではラストということもあり、思い出話というか、結構いい話してたなぁ〜という印象。
リバ様に出会ったのは5年前だけど、全然変わらないところがほんとすごい。
毎回楽しませてくれるし、ほんとあの会場の雰囲気が好きなんですよね。
音楽のどのジャンルというよりも「リバーシブル吉岡」というジャンルだなってに思いました。唯一無二の存在。
活動休止してしまうのが本当に惜しい。ほんとに残念です。
8/31のラストライブはいけないのでこの日が見納めとなったのですが、たくさんの楽しい時間をありがとう!!と思ってます。
リバ様→クリトリック・リスという黄金リレーも今年でラストなんだよね・・・。
スギムさんのライブのあと特別ステージがあるっぽかったのですが、会場を後にし、KINGOBRAへラブ人間のライブを観に行きました。
ラブ人間のセットリストは
ばらの坂道
砂男
幸せのゴミ箱
昨日・今日・明日
おとなになんかならなくていいのに
クリームソーダ
これはもう青春じゃないか
〜アンコール〜
わたしは小鳥
新旧いろんな曲を織り交ぜてっていうのがいいですな。
いつもは砂男でうるうるきてしまうのですが、今回は2曲目にすぐきちゃったので、冷静に聴くことができました。
今回うるっときそうになったのは「おとなになんかならなくていいのに」。
前聞いたのどこだろう?大阪だったか3月の新宿の時だったか忘れちゃったんだけど、そんときもウルウル着てた。
夏なのに「11月の終わり〜♪」って始まるのがなんか不思議な感じがした。
あと、「everything's gonna be alrignt」の歌詞を一緒に歌うところもなんかぐっときたんだなぁ。。。
ライブの途中のMCでは、大ちゃんさんの話とかもあって、余計にぐっときました。
「緑橋」とか「大阪城ホール」とかいう言葉だけでも泣けてくる。
ラブ人間が初めて見放題に出たのは2011年で、梅田からアメ村に会場が移って最初の年だったという話もされてた。
いのちくが最初に見放題出たのも2011年なんだよね、確か。
2011年はまだどちらのバンドにも出会ってないどころか、ライブを観に行くという生活すらも送っていない時期だったので、2011年ってどんな感じだったのかな?ってふと思ったりしました。
蛇足ですが、私が最初に見放題を観に行ったのは2012年からで、そのときは、いのちくがBIGCATでやってたのと、ラブ人間がシークレットで当日発表されて、初めてライブ観たのをすごく覚えてます。懐かしい!!!
アンコールで、大ちゃんさんが好きだった曲って金田さんが行ったところで、「あっ!わたしは小鳥くるーー!!」ってわかってすっくテンションあがった。
ここ数年は、ラブ人間で見放題を締めるのが恒例になってるので、今年もたっぷり楽しめました!!
そうそう、書き忘れてましたが、今年は見放題10周年だったんですよね。
ほんとに、2人の実行委員の方が立ち上げて、関西では最大級のサーキットフェスと作り上げてるのって、毎回ほんとすごいなって思う。
これも毎回書いてるんだけど、実行委員の2人(一人は天国にいっちゃったけど)とは年齢も近いので、勝手に自分もがんばんなきゃなって毎回パワーもらってます。
今年はもう1回、15日に梅田見放題があるので、そちらもすっごく楽しみです!!(出演陣が豪華すぎる!!!)
今年も楽しい時間をありがとうございました!!